日本大学理工学部交通システム工学科
空間情報研究室
(佐田研究室)
Spatial Informatics Sada Laboratory

→交通システム工学科

〒274-8501 千葉県船橋市習志野台7-24-1 7号館7212
Tel & fax 047(469)8147

ゼミナール

Seminar



 ゼミの概要


 3年ゼミ

 3年生のゼミナールでは、GPS、写真測量、リモートセンシングの仕組みについて専門書の輪講を行います。 また、交通調査や情報化施工に関する論文の講読を行い、専門的知識を高めます。また、GPSやレーザースキャナ、距離画像センサなどの測量機やセンサの実験を卒研生や院生と一緒に行います。また、ゼミの時間を利用し研究室OBの方に企業や業界の説明会をしていただきます。

2022年度の内容
・GNSS専門書の輪読
・ユニバーサルデザインガイドラインの輪読
・レーザスキャナによる計測の実演
・GNSS観測データの解析演習
・3次元点群データの取得と処理についての演習

GNSS観測データの解析の様子


 4年ゼミ(卒業研究)

  4年ゼミではGNSS、3次元点群データ、ユニバーサルデザインなどを中心に空間情報に関わる研究をしています。定期的に指導教員や大学院生と打合せを行い研究を進めていきます。

過去の研究内容はこちら


観測実験の様子

中間発表会の様子


 大学院ゼミ(修士・博士)

 大学院ゼミではGNSS、3次元点群データ、ユニバーサルデザインなどを中心に空間情報に関わる研究をしています。定期的に指導教員と打合せを行い研究を進めていきます。また、対外発表も積極的に行っています。

過去の修士論文はこちら

過去の博士論文はこちら


研究打合せの様子


一緒に研究しましょう!

先端的な測量機やセンサを応用して位置や形状を計測・解析・可視化する研究であり、 移動体(歩行者、車両)の測位や交通施設整備への応用を目指しています。
-----------------------------------------------------------

研究領域

GPS/GLONASS/準天頂衛星/レーザスキャナ/ICタグ/距離画像センサ/モバイルマッピングシステム




日本大学理工学部交通システム工学科
空間情報研究室
(佐田研究室)
Spatial Informatics Sada Laboratory

〒274-8501 千葉県船橋市習志野台7-24-1 7号館7212
Tel & fax 047(469)8147